「デジタル庁」の始動で変わる個人情報保護 政権の目玉「デジタル庁」創設へ 現政権の目玉政策の一つは、デジタル社会の推進とその司令塔となる「デジタル庁」の創設です。2021年4月、これに向けた「デジタル改革関連法案」が衆議院で可決。菅内閣は政権発足後、わずか5か月ほどでデジタル庁の創設を含む関連法案を閣議決定し、審議入りさせると... 2022-03-17 14:32:15
フィッシング詐欺がまた増加傾向に 熟練者も欺いた手口とは? 「フィッシング詐欺、こうして騙される、記者も釣られた」 2020年5月、全国紙の社会面に大きく掲載された記事のタイトルです。書いた記者は数年前まで警察を担当し、何度もこの種の詐欺事件を扱い、フィッシングの手口も熟知していたそうです。 スマートフォンに届いた... 2022-03-17 14:32:09
再浮上した悪質なマルウェア“Emotet” とても強い感染力 2019年11月頃から、国内外で「Emotet(エモテット)」というマルウェアの被害が拡大し、IPA(情報処理推進機構)などのセキュリティ関係機関が注意勧告を出しています。 この攻撃が最初に確認されたのは2014年とされており、インターネットバンキングの利用に必要な認証情報を... 2022-03-17 14:32:01
中小企業の情報セキュリティ対策、成否の分岐点は? 成功例にも着目しよう 個人情報の漏えいや、Webサイトの改ざんなどの情報セキュリティ被害が多発している一方で、的確な対策で損失を未然に防いだり、システムへの不正侵入を受けてもダメージを最小限にくい止めたりしている企業も多く存在します。 一例を挙げると、中部地方のある精密機械メーカーでは... 2022-03-17 14:31:57
中小企業のセキュリティ対策は「自動化」がポイント 中小企業のセキュリティ対策は「自動化」がポイント 政府が中小企業のセキュリティ人材育成に乗り出す 2018年12月25日、総務省はサイバーセキュリティーの人材育成に向け、有識者会議の初会合を開催しました。 人口が減る地方や中小企業のセキュリティ対策が主な検... 2022-03-17 14:31:55
中小企業が直面しているセキュリティリスクとその対策 中小企業が直面しているセキュリティリスクとその対策 IPA発表の情報セキュリティ10大脅威 2018年版から インターネットセキュリティに関する情報を提供している、経済産業省所管の独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、「情報セキュリティ10大脅威」の2018年版を発表し... 2022-03-17 14:31:50
効果的な7つの情報漏洩対策 1.USB機器の利用制限 IPA発表の「内部不正による情報セキュリティインシデント実態調査」(2016年3月)によると、情報持ち出し手段はUSBメモリが最多でした。 USBメモリは当然として、USBで接続できる記録メディアスマートフォンやデジタルカメラも同様に使用ルールを徹底し、許可され... 2022-03-17 14:31:44
「情報セキュリティ白書 2018」が中小企業の安全対策を指南 セキュリティ対策の現状を集約した「情報セキュリティ白書」 情報セキュリティの分野は、日々、新しい脅威が発生し、それを阻止する技術と手法が後を追い、目まぐるしく動いています。セキュリティ技術に限りませんが、その領域の大きな流れを押さえておくには、欠かせない情報が存在しま... 2022-03-17 14:31:42
多発する中小企業のセキュリティ被害 サイバー攻撃の標的が拡散 現在、中小企業を狙ったサイバー攻撃が多発しているようです。 もちろん、攻撃の頻発は今に始まったことではありませんが、その標的が著名企業・団体から、中小規模の企業・団体に拡散していることが読み取れます。セキュリティ被害は、顧客や従業員の個人情報漏... 2022-03-17 14:31:41
中小企業もセキュリティ対策は必要 予算や人的リソースが潤沢にある大手企業とは異なり、中小企業の場合は情報セキュリティ対策予算が少なく専門の担当者が居ないケースが多いため最小限の対策にとどまっており、ウイルス対策ソフト以外の対策、例えばファイアウォールの設置、データバックアップ、アクセス制御などの対策はあまり行われていない... 2022-03-17 14:31:37