クラウド環境のセキュリティを見直そう クラウドサービスのアカウントも標的に 「Office 365」のアカウント情報を狙ったフィッシングメールが、複数の企業に送り付けられる事件が起きています。サイバー攻撃の情報を共有する活動を行っているJ-CSIP(サイバー情報共有イニシアティブ)が定期的に公開しているレポートでも、直近の事案(調査期... 2022-03-17 14:32:00
平時の備えを見直そう 情報共有と備えの大切さ 社会を何度も襲う自然災害。私たちは、災害の分析や過去の体験を礎に、正確な情報をより早く伝えるための体制を整えてきました。消防や救急隊などの機関は平時でも非常時を想定した訓練を繰り返しています。そして、多くの民間企業も災害や事故に備えた訓練を定期的に行っていま... 2022-03-17 14:31:59
ダークネットの実像と貢献度を知る ダークネットで闇の情報が行き交う? 最近、スマートフォンを使う決済サービスやECサイトが不正アクセスを受けた際、大量のID、パスワードなどの個人情報が売買される「ダークWeb」の存在がクローズアップされました。それとは別に「ダークネット」という言葉があります。言葉が似ているため混同されがちなので... 2022-03-17 14:31:58
政府機関が不正アクセスの実態を公表 不正アクセスを複数の視点から分析 警察庁、総務省、経済産業省は2019年3月、「不正アクセス行為の発生状況、及びアクセス制御機能に関する研究開発の状況」と題し、平成30年1月1日から12月31日までの不正アクセスの発生状況を公開しました。 「不正アクセス禁止法」第10条第1項に基づき、少なく... 2022-03-17 14:31:57
中小企業の情報セキュリティ対策、成否の分岐点は? 成功例にも着目しよう 個人情報の漏えいや、Webサイトの改ざんなどの情報セキュリティ被害が多発している一方で、的確な対策で損失を未然に防いだり、システムへの不正侵入を受けてもダメージを最小限にくい止めたりしている企業も多く存在します。 一例を挙げると、中部地方のある精密機械メーカーでは... 2022-03-17 14:31:57
中小企業のセキュリティ対策は「自動化」がポイント 中小企業のセキュリティ対策は「自動化」がポイント 政府が中小企業のセキュリティ人材育成に乗り出す 2018年12月25日、総務省はサイバーセキュリティーの人材育成に向け、有識者会議の初会合を開催しました。 人口が減る地方や中小企業のセキュリティ対策が主な検... 2022-03-17 14:31:55
電子メール全体に占める迷惑メールの割合は40% 電子メール全体に占める迷惑メールの割合は40% ~総合的な迷惑メール対策で実現する 「見えない損失」の削減~ 総務省が国内の大手電気通信事業者10社を対象に、全ての受信メール数と迷惑メール数について行った調査によると、1日に受信する約13億通の電子メール... 2022-03-17 14:31:52
高度化するランサムウェアの脅威に立ち向かうには ランサムウェア攻撃は過去の脅威か WannaCryなどによるインシデントが多発し、ランサムウェアへの警戒が高まった2017年前半と比較すると、2017年後半から2018年にかけては、ランサムウェア攻撃は下火となっているようにみえます。 そのせいか、ランサムウェアという... 2022-03-17 14:31:51
中小企業が直面しているセキュリティリスクとその対策 中小企業が直面しているセキュリティリスクとその対策 IPA発表の情報セキュリティ10大脅威 2018年版から インターネットセキュリティに関する情報を提供している、経済産業省所管の独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、「情報セキュリティ10大脅威」の2018年版を発表し... 2022-03-17 14:31:50
ランサムウェアへの警戒を続けよう “台風”は去っても鎮静化せず コンピュータに保存されたファイルに暗号化などの操作を施して使用不能にし、元に戻すための身代金(ランサム)を要求する「ランサムウェア」による被害が後を絶ちません。2017年に比べると鎮静化した印象はありますが、「WannaCry」が猛威を振る... 2022-03-17 14:31:45