不正アクセスに有効な対策方法とは? ダークウェブも視野に 不正アクセス行為の発生状況不正アクセスは減少傾向ながら以前高い水準で発生し続けており、社会の課題となっています。被害に遭っているのはほとんどが企業となっています。 では、企業が不正アクセスに遭うとどのような影響があるのでしょうか? 出典:不正アクセス行為の発生状況及びアクセス制御機能... 2023-01-11 13:14:55
パスワードと上手に付き合う ~現実を見て防御を固めよう~ 16億件のパスワードが闇サイトに? “パスワード、16億件が流出” 2~3年前、国内の著名ビジネス誌が特集で採り上げたテーマです。企業の社員や官公庁の職員が仕事用のメールアドレスで登録したSNSやECサイトなどに、攻撃者が不正侵入してパスワードを窃取。メールアドレスとパスワードの組合せを、ダ... 2022-09-27 11:26:36
サイバー攻撃にも使われる「OSINT」を知って安全対策に生かす ~意図しない公開情... 侮れない“公開情報”の力 最近の国際情勢に加えて、国内でも不安要素が多い経済と社会の状況から、一般企業でも危機管理が話題に上る機会が増えているようです。そしてこの流れから、組織に求められる情報戦略の一環として、「OSINT」というキーワードもときどき眼にするようになりました。 ... 2022-08-29 11:15:47
メール誤送信が引き起こす情報漏えいと隠れた内部統制リスク ~メール誤送信が引き起こす情報漏えいと 隠れた内部統制リスク~ 最も多い個人情報漏洩の原因は「誤操作」 特別非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会は、2017年に報道された、個人情報漏洩インシデントの情報を集計し、分析結果を公開しました。 ... 2022-03-17 14:31:55
マイナンバーが流出したらどうする? 満を持して始まったマイナンバー制度 施行前から注目されていたマイナンバー制度は、2015年10月から国民一人ひとりに12桁の番号を付与し、社会保障、税、災害対策といった3つの分野において、複数の機関が保有する個人情報が同一人の情報であることを確認するために活用されます。 マイナン... 2022-03-17 14:31:54
メール誤送信防止対策に「今」取り組む理由 電子メールの情報セキュリティ 情報管理の不徹底が原因で発生する情報漏洩事故の報告が絶えません。標的型攻撃やフィッシング詐欺など電子メールに対する外部からの攻撃による個人情報の流出だけでなく、「メールの送信先を間違えた」「間違った添付ファイルを送信してしまった」などといった電... 2022-03-17 14:31:48
効果的な7つの情報漏洩対策 1.USB機器の利用制限 IPA発表の「内部不正による情報セキュリティインシデント実態調査」(2016年3月)によると、情報持ち出し手段はUSBメモリが最多でした。 USBメモリは当然として、USBで接続できる記録メディアスマートフォンやデジタルカメラも同様に使用ルールを徹底し、許可され... 2022-03-17 14:31:44
動き出したEU一般データ保護規則 「GDPR」 施行日にも大きなインパクトが 2018年5月25日、GDPR(General Data Protection Regulation:一般データ保護規則)が施行されました。セキュリティ専門メディアで採り上げられたのはもちろんですが、雑誌にも特集記事が載り、テレビやラジオでも報じられるなど、施行間近になって急に認知度が向上した... 2022-03-17 14:31:40
2017年の主なセキュリティ事件と2018年の脅威予測 ■ 2017年の主なセキュリティ事件 マカフィー発表の「2017年の10大セキュリティ事件ランキング」を見ると、今年のセキュリティ事件を振り返ることができます。特にランキング1から3は一般のニュースでも取り上げられ広く知られることになりました。 1.ランサムウェア「WannaCry」に... 2022-03-17 14:31:38
メールセキュリティ対策の重要性 業務になくてはならない電子メールですが、外部との情報の出入口になっているためセキュリティ上の危険が数多く存在しています。2015年1月 警察庁発表の「不正アクセス行為対策等の実態調査 調査報告書」によりますと、電子メールとウェブサイトへのアクセスによるウイルス感染被害は82%以上となっています。... 2022-03-17 14:31:36