Cookieの時代は終焉? Cookieの出番が増えた理由は? “このサイトはCookieを使用しています。閲覧を続ける場合は、Cookieを有効にしてください”。 このような内容の表示は以前からありましたが、2020年を迎えた頃から接する機会が増えてきました。Cookie(クッキー)は、ネットショッピングやインターネッ... 2022-03-17 14:32:10
スマートフォンで本人の証を示す“eKYC” “ハンコ文化”に変化の兆し テレワークの利用が拡大した2020年春、経済団体やIT企業などが実施している調査によると、在宅勤務期間中に出社しなければならない理由として、“取引先からの書類の確認”と“契約書への押印”が上位にランクされています。 契約書や... 2022-03-17 14:32:09
フィッシング詐欺がまた増加傾向に 熟練者も欺いた手口とは? 「フィッシング詐欺、こうして騙される、記者も釣られた」 2020年5月、全国紙の社会面に大きく掲載された記事のタイトルです。書いた記者は数年前まで警察を担当し、何度もこの種の詐欺事件を扱い、フィッシングの手口も熟知していたそうです。 スマートフォンに届いた... 2022-03-17 14:32:09
スマートフォンのビジネス利用を再チェック “スマホネイティブ”のITリテラシーは? 新人が各部署に配属される季節になると、若者とベテラン社員のITリテラシーのギャップが、どこの企業でも話題になることと思います。パソコンと携帯電話、インターネットが身近になった2000年代の初頭、当時の若者が社会に出てくるようになると... 2022-03-17 14:32:08
テレワークに必要なセキュリティ対策 テレワークが拡大 オフィス以外の場所で仕事を進めるテレワーク(リモートワーク)のニーズが高まっています。 テレワークの歴史は意外に古く、一般のオフィスにPCやワープロなどの情報機器が浸透した1980年代の中頃には、都市部の通勤ラッシュの緩和とゆとりある生活の実現を目指して、関連省庁や通信... 2022-03-17 14:32:07
巧妙化するモバイルを狙う脅威 ユーザーの眼を惑わす罠 情報システムを狙う攻撃者にとって、スマートフォンに代表されるモバイル機器は恰好のターゲットになっています。モバイル端末には、個人情報とコミュニケーションの履歴、金融系サービスを使うためのアカウントなど、換金しやすい情報が詰まっているからです。 モバイル... 2022-03-17 14:32:01
再浮上した悪質なマルウェア“Emotet” とても強い感染力 2019年11月頃から、国内外で「Emotet(エモテット)」というマルウェアの被害が拡大し、IPA(情報処理推進機構)などのセキュリティ関係機関が注意勧告を出しています。 この攻撃が最初に確認されたのは2014年とされており、インターネットバンキングの利用に必要な認証情報を... 2022-03-17 14:32:01
ここまで巧妙化したビジネスメール詐欺(BEC) 専門家も欺く狡猾さ 「とうとうここまで来たのか……」 ここ数カ月、ビジネスメール詐欺に対するこんな感想が交わされることが増えてきました。ビジネスメール詐欺(BEC:Business E-mail Compromise)は、企業の経営層や経理担当者、会計士などに成りすまして、攻撃者の口座に金銭を振り込... 2022-03-17 14:32:00
クラウド環境のセキュリティを見直そう クラウドサービスのアカウントも標的に 「Office 365」のアカウント情報を狙ったフィッシングメールが、複数の企業に送り付けられる事件が起きています。サイバー攻撃の情報を共有する活動を行っているJ-CSIP(サイバー情報共有イニシアティブ)が定期的に公開しているレポートでも、直近の事案(調査期... 2022-03-17 14:32:00
平時の備えを見直そう 情報共有と備えの大切さ 社会を何度も襲う自然災害。私たちは、災害の分析や過去の体験を礎に、正確な情報をより早く伝えるための体制を整えてきました。消防や救急隊などの機関は平時でも非常時を想定した訓練を繰り返しています。そして、多くの民間企業も災害や事故に備えた訓練を定期的に行っていま... 2022-03-17 14:31:59